簡単&ヘルシー ふっくら甘い蒸し大豆!

2月2日は節分です。
節分の語源は「季節を分ける」ですが、昔の暦(こよみ)で春が始まる立春(りっしゅん)の前日であるこの日が「冬と春を分ける日」として、とくに大切に扱われるようになりました。

節分の日には年齢またはプラス1の数だけ大豆を食べたり、近年では恵方(えほう)巻きを食べたりするのが縁起のいい行いとされ、年中行事のひとつともなっています。

大豆にちなんで、おしゃべりラン会でご紹介している大豆の味が濃くて甘くてビックリされる方続出の美味しく簡単に作れる

『蒸し大豆』

常備菜をご紹介します♪

煮るのも美味しいですが、蒸すのも美味しいですよ♪

まとめて蒸しておいて冷蔵庫や冷蔵庫にストックしておくと便利。

サラダに入れたり、お味噌汁をに入れたり、いろいろ活用できますよ。
スパイスカレーにも重宝します^^

私はそのまま食べちゃいますが(笑)

目次

蒸し大豆の作り方

<材料>
大豆 200g
水 

<作り方>
①大豆は洗ってたっぷりの水で一晩つける。

②大豆の水気を切って、ザルにあげて水気を切る。

③圧力鍋に水2cmぐらい水を入れてから、
蒸しプレートをセットし、ザルごと
のせてフタをする。

④圧力がかかったら弱火で5分煮火を消して圧力が下がれば出来上がりです。

コツ・ポイント
お手持ちの圧力鍋によっては時間が異なる場合があるので、
圧力鍋の説明書などを参考にしてください。


\プレゼント中/

公式ラインに登録していただくと
「おうちでできる人気の発酵食レシピ」を
プレゼントしています✨

公式ラインに登録後、
「発酵」と漢字2文字を送ってください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次